就活は業界関係なくここから始めよう!事前に準備したいこと5つ紹介

就職先の業界を問わず事前に準備しておきたい5つのこと

就活を始める際に、何から手をつければ良いか分からず悩んでいませんか?
就活は、目指している業種に関係なく、様々な準備が必要です。準備不足のまま就活を進めると、エントリーシートの内容が充実せず、面接も上手く受け答えができません。
その結果、なかなか採用されず、周りから後れを取ってしまいます。そうならないためにも、就活には入念な事前準備が必要なのです。
ここでは、就活を何から始めたらいいか、事前に準備しておきたいことを5つご紹介します。
就職したい業界がまだ決まっていなくても準備ができますので、ぜひご覧ください。

【就活はここから始める】事前に準備したいこと5つはこれ!

就活を始める前に準備したいことは5つあります。

  • 自己分析
  • 企業研究
  • 就活スケジュールの策定(新卒)
  • SPI対策(新卒)
  • リクルートスーツの用意

準備は大変かもしれませんが、「急がば回れ」という言葉があるように、事前にどれだけ用意できたかによって、その後の就職活動の流れが変わります。1つずつ、順を追って用意していきましょう。

【就活の事前準備1】:自己分析


就活を始めるとき、一番始めにやることは自己分析です。

自分を知らなければ、就活が始まったときに自己アピールができずに、就活がうまく行きません。また、望んでいる企業が本当に自分に合っているのか見極めるためにも、まずは自分を知る必要があります。

次項にて、自己分析する方法を3つ紹介します。上手に利用すると、自分の考えがしっかりと見えるようになり、エントリーシートもより充実したものになりますよ。

1.今までの人生で楽しかったこと・苦しかったことなどを書き出してみる

紙に今までの人生で楽しかったこと・苦しかったことなどを書き出し、振り返ってみましょう。客観的に自分を見つめ直すことで、自分の強み・弱みが浮き彫りになってきます。

2.マインドマップ

マインドマップとは、現在考えていることを放射線状に広げて、思考を可視化するための方法です。思考が目に見えることによって、考え方・大切にしているもの・どのように行動しているかなどが明確になります

手書きで行うこともできますが、無料でマインドマップが作れるサイトもありますので、一度試してみるのはいかがでしょうか?

3.自己分析ツールを活用する

Webサイトには数々の自己分析ツールがあるので、それを活用するのも一つの手です。

自己分析ツールでは、現在の自分を知るだけでなく、適職アドバイスをしてくれるものもあるので、希望する業界が決まっていなくても利用できます。

【就活の事前準備2】:企業研究

企業研究は、「志望する企業を絞るため」「志望動機書を作成するため」に非常に重要なステップです。企業研究を疎かにすると、企業をボンヤリと決めてしまったり、志望動機が弱いものになってしまいます。また、企業を知ることでモチベーションがアップしたり、本当にやりたいことが見えて、志望する企業の変更に繋がったりすることもあります。

就活を失敗しないためにも、企業研究はしっかり行いましょう。
企業研究には、4つのポイントがあります。

1.企業のWebサイトなどを見て基本情報を調べる

企業研究の第一歩は、Webサイトなどで基本的な情報や企業理念などを知ることから始まります。特に、企業名は世間的に知られているものと実際の名称が異なる場合があるので、注意してみてください。

2.企業の事業内容や強みを理解する

企業の事業内容や強みを理解することは、志望動機にも繋がります。ぜひとも覚えておきましょう。

3.企業の現状を知る

気になる企業が、業界でどの立ち位置にあるのか把握しておきましょう。

他社と比較したときに劣っている部分はないか、どのように改善すればもっと飛躍できるのか意見をまとめておくと、就活の際、アピールポイントの1つになります。

競合他社の事業戦略も理解しておくと、面接で聞かれたときも慌てずに答えられます。

4.企業の将来性や展望を知る

希望する企業だからこそ、将来性や展望を知ることは大切です。

情報源は、社長挨拶や新聞、情報誌などさまざまですが、その中から、自分で未来予想図を描くことが重要になります。そこから、企業にどのように貢献したいのかイメージしておくと、面接などで聞かれても、スムーズに答えられるでしょう

【就活の事前準備3】:就活スケジュールの策定(新卒)

就活では、適切なスケジュールの策定と管理が重要です。
志望する業界・企業がいつごろ会社説明会や選考を開始するか、事前に把握しておきましょう。スケジュールを理解しておかないと、他の就活生に後れを取り、就活が不利になってしまう可能性があります。
まだ、志望する業界や企業が決まっていなくても、一般的な就活スケジュールは理解しておくことが大切です。

一般的な就活スケジュールは、以下のようになっています。

  • 会社説明会…大学3年の3月
  • 選考開始…大学4年の6月

しかし、これは法律で定められているわけではないので、乗っ取らない企業もあります。入社したい企業の説明会が終わってしまい、就活に失敗することがないように、スケジュールは入念に調べておきましょう。

【就活の事前準備4】:SPI対策(新卒)

SPI(Synthetic Personality Inventory)は、「総合適性検査」の略称です。新卒採用では、多くの企業がSPIを取り入れています。そのため、事前に対策が必要になりますが、ただ高い点数を取ればいいというものではなく、基準は各企業で異なるので注意が必要です

SPI対策は、以下のようなものが挙げられます。

  • 能力検査…問題集を1冊購入し、何度も繰り返し解く
  • 適性検査…自己分析

SPIは、社会人に求められる基礎的な能力と人となりを試す試験のため、難易度はそれほど高くありません。しかし、就活が始まると勉強している時間があまり取れなくなるため、早めに対策を始めましょう。

【就活の事前準備5】:リクルートスーツの用意

就活を始める前に、リクルートスーツを用意しましょう。

身だしなみは、就活にも大きく影響します。リクルーターとして良識のある服装、身だしなみを心がけ、体型に合ったスーツを選び、誠実さや清潔感が現れるような心がけが大切です。

リクルートスーツには、このようなルールがあります。

【男性】

  • お尻が隠れる程度の着丈
  • 手首が隠れる袖丈
  • ノータックのパンツ
  • 折り返しのない裾

【女性】

  • 膝の半分が隠れるスカート丈
  • お尻のトップラインにかからない程度の着丈
  • ブラウスの袖と手首が隠れる丈のジャケット

リクルートスーツには、特に定義となる色はありません。黒・紺・グレーの3色を選べば、問題はまずないでしょう。しかし、黒色でもツヤや光沢感のあるスーツは場に合いませんので注意しましょう。

柄についてはマイナスのイメージを与える可能性があるので、無地を選んだ方が無難です。

まとめ

就活は、実際に活動を始める前の事前準備から始まっています。
なぜなら、事前準備を入念にすることで、希望する企業に入社できる可能性が高まるからです。

事前に用意することは5つあります。

  • 自己分析
  • 企業研究
  • 就活スケジュールの策定
  • SPI対策
  • リクルートスーツの用意

就活となると、どうしても気持ちが焦ってしまいますが、そのようなときこそ落ち着いて、入念な準備が必要です。このポイントの一つが欠けても、選考に大きな影響が出てしまいます。

企業説明会が始まる前に、全ての準備を済ませておきましょう。